 
  
     
                            
                    概要
                    懸空寺(けんくうじ)は玄空寺とも呼ばれ、山西省の渾源県にあります。大同市中心部から南東に約65キロ向かったところにあります。
懸空寺は、恒山の主峰-天峰嶺の西側にある翠屏峰の崖にへばりつくように建てられてあり、中国に一つだけ残っている、仏教、道教と儒教とを一体化した独特の寺です。                
| 恒山懸空寺は1400年前の北魏後期に創建され、その後何度も修繕を重ねました。懸空寺は地上60mにあり、最も高く位置した三教殿は地面から90m離れています。古代の職人は、道家の「不聞雞鳴犬吠之声」を体現すべく、この中国古代建築の精粋と見られる懸空寺を建立しました。  懸空寺には主要な建物が6つあり、これらは木製の桟道で結ばれています。寺内には多くの塑像が置かれていますが、三教殿には儒教、道教と仏教の三開祖の孔子、老子、釈迦の塑像が一堂に並んでおり、中国では稀有な眺めとなっています。現存する建物は明清代に修繕されたもので、1957年に山西省重点文化財に、1982年に全国重点文化財に指定されて、恒山十八景の「第一聖景」とされています。 | 
| 名前 | 懸空寺 大同 | 
|---|---|
| エリア | 山西省 | 
| 都市・地区 | 大同市 | 
| 住所 | 大同 悬空寺 | 
| 営業時間 | 08:00-18:00 | 
| 休業日 | 無休 | 
| 交通 | 大同市街地より車で約80分 | 
| ウェブサイト | http:// | 
| 支払方法 |     | 
| 言語 |   | 
| 地図 |